わかばクラス
土曜日の流れ
10:00~ 施設に到着(施設または保護者送迎) ![]() | 【 日常生活における健康・生活支援 】 ・あいさつのやり取りの練習 ・健康状態の確認、水分補給、トイレなど ・手洗いうがいを自立して行います。 ・荷物の整理、連絡帳の提出 ・一日のスケジュールと時間の流れを確認 お子様自身が取り組めるように支援します。 児童指導員などが、検温や体調の確認等を行います。 |
10:10~ 一日活動 ![]() | 【 運動・感覚領域の維持・向上/認知の発達や行動の習得支援/言語・コミュニケーションの向上・促進支援/人間関係・社会性の形成 】 多くの体験の場として、平日活動ではできない体験、体感、学びの場を作り、経験値の向上を図ります。コミュニケーション能力、自立性、積極性、行動力、時間の概念をも持った行動、社会性に向けた経験値の拡大など、普段活動目的としている様々な取り組みを基礎にフィールドを広げた実践の場として活動します。 活動内容はその都度異なり、BBQ、お菓子作り、ランチ作り、屋外活動、ものづくり体験、カラオケ、釣り堀体験、映画、パークゴルフなどなど、お子様がお友達と活動するためのカリキュラムを設定します。 また、児童を主体とした活動を行なうために、グループ行動を行なったり、場面場面で話し合いながらその場に応じた行動を自分たちで考え実践していくことなども組み込み、対応力や実践力の向上に繋げる取り組みを行ないます。 |
16:15 帰宅(施設または保護者送迎) ![]() | •帰りの あいさつ • ルートにてご自宅に送迎 指導員が安全にお子様をお送りします。 |